0年 0月 の投稿一覧

第26回 はり師及びきゅう師国家試験に合格

学校での採点では合格していたものの、マークミスがないとも言い切れずやはり実際の合格発表まではドキドキした。
試験での手応え、周りの話を聞いているとやはり難易度は高かったようで、はり師に至ってはなんと驚きの57.7%。
過去最低であった去年を軽く更新してきた。
自分が学校に入学した当時は大体77%あたりを前後していた合格率。
だいたい10人いたら7、8人は合格する計算である。
これなら働きながらでも受かる自信はあったが、もし当時57%という数字を見ていたらこの道には確実に進まなかった。
正直半分近く落ちる試験に合格する自信はない・・・・。

去年(今年か?)からのカリキュラムの変更とそれに伴う必要単位数の増加。そしてこの試験の難易度。
たまたま今年だけが難しかったというわけではなく、今後はこの合格者数辺りで抑えていくという方向性に舵を切ったのかも知れない。
今年の問題、特に午後の問題なんかは問題の傾向がハッキリと変わっており、
過去問をやっているだけでは解けないような問題ばかりだった。

なんにしても3年間の学生生活がようやく終わった。
まぁこれからがほうが大変なのかも知れんがw

<テザリング>auとソフトバンクが「4月から500円」に

 

<テザリング>auとソフトバンクが「4月から500円」に

全く何を考えてるんだろうかと。
OSに標準搭載されている機能を使うのになんで別途追加料金が発生するのか。
これが例えばネットワーク使用量が無制限で何十GBでも制限なしに使える、というのならば納得できる。
ユーザーが20GBや30GBといった転送量を自分で選び、その転送量を超えたら低速化という縛りでやっている。
その転送量をスマホだけで使おうがテザリングで使おうが自由じゃないかと思うんだが。
完全に情弱ビジネス。ドーナツやら牛丼をタダで配るより本業をちゃんとやれ、と言う他ない。

ひとつ記事内で気になったのだが、

そもそも、テザリングはネットワークではなく、端末側に搭載された機能だ。そのため、テザリングへの課金を前提に端末を作っていないと、通信事業者側からはスマホの通信なのか、テザリングの通信なのかを見分けるのは難しい。

とあるけど、普通に考えてテザリング契約しないとテザリングは有効にならないってこと?
もしそうならわざわざキャリア側でテザリング有効/無効にできるよう手を入れてるってこと?
キャリア端末はプリインストールアプリといい本当に害しかないな。
さっさと潰れろ。